火星人捕獲寄り道

百式

2007年10月08日 21:05






火星人捕獲を終え、時間はお昼

お腹空いた〜

前日の夜から何も食べていない私

あっ!いつもの所

港近くの富津公園には食堂が有る!

私、イイダコ釣り以外に潮干狩りに富津へ来るのだが、
毎回富津公園の食堂にお世話になっております

よく寄るのは『みさき食堂』さん
ここは私の準常連食堂
毎回食べるのは
ミックス天ぷら定食
穴子と青柳のかき揚げに鱚の天ぷらの豪華定食

でもボリュームの割に安い!
富津名産の浅利の味噌汁や小鉢が付いて
ジャスト千円
鱚や穴子、青柳の小柱はみんな地物だから美味い!
ん?ふと目に着いたのが
『富津、はかりめ祭り?』
ポスターには穴子のキャラが
富津では穴子をはかりめっていうのか〜

知らなかった(^_^;)
よく羽田沖の穴子は最高らしいが
私は富津の穴子の方が美味しいと思う!
しまった!定食の写真撮るの忘れた〜

そんだけお腹空いてました(^o^;)

食堂を出てサッパリしたい

近くに日帰り入浴が出来る『富津岬荘』へ
ここは大人五百円で入浴出来て

釣りや潮干狩りの後にはサッパリできます!

一風呂浴び

岬荘をあとに後は帰路に着くだけ

なんだけど

最後にアクアライン木更津入り口の入る手前に
アクアわくわく市場へ寄り土産を物色

およっ
変わったトマトが目に着いた
何々『リコピントマト?』
真っ赤でちっこくてなんとも可愛いトマトじゃの〜
お店の人が試食に一つど〜ぞ
では一個

『モグモグ』



『美味い〜なんじゃこのトマト甘いし味が濃い!』
リコピンタップリ感
買っちゃった〜
一袋40位で三百円
でした
後は生の落花生に木更津産の海苔を買い帰りました!
今晩タコ捌くのはしんどいので翌日ね

という事で翌朝

早!

イイダコに塩を多めに振りかけグニュグニュ揉みヌメリを取る!
水でヌメリを流し
タコさんの頭をひっくり返して腸だす!
先に皮を剥いた里芋を出汁で煮て
里芋が柔らかくなってきたらイイダコを入れ、
醤油、みりん、砂糖で味を整えて
イイダコと里芋の煮付けの出来上がり〜
里芋にイイダコの味が染みて美味しい〜
この時期のイイダコは身が柔らかくしゃぶしゃぶでも美味しいけど
やっぱり里芋との煮付けが王道かな?
これにて今回の釣り行報告はおしまい〜
長々とお付き合い有り難うございました!
次はライトタックル味の報告になるかな?







あなたにおススメの記事
関連記事