奥多摩湖〜檜原村
澤乃井〔豆らく〕で食事後は奥多摩湖まで
冬の奥多摩湖特にこれが良いという事は無いんですが、四季の中で一番空気が澄んでいて昨日は綺麗な青空で風も無く、気温は市街地より低く一桁の気温でしたが日差しが意外に暖かでしたよ〜
いつもなら来た道を引き返して帰るんですが、今回は奥多摩湖周遊道路を登り檜原都民の森から檜原村を抜け、五日市を通り八王子へのルートを帰って来ました!
勿論このルートの奥多摩周遊道路内には、前に紹介した山のふるさと村や檜原都民の森という自然の
体験施設が有り、ここが本当に東京都なの?と錯覚する程豊かな自然を楽しめます!都民の森には〔とちの実〕という東京で最も高い標高に有るレストランで食事やレベルに合わせたコースの散策路を歩く事や木材工芸の体験なんかも出来るんですね〜
散策しながら四季折々の花や野鳥に出会うのも良いですよ〜
運が良ければ、〔イワウチワ〕や〔イワカガミ〕〔ヤマエンゴサク〕
等の可憐な花や〔ルリビタキ〕や〔ゴジュウカラ〕に〔オオルリ〕なんかの野鳥そして〔ニホンリス〕に会えるかも知れません!
都民の森の詳しい情報は都民の森ホームページへ〜
私のレストラン〔とちの実〕のお勧めは檜原特産品舞茸やじゃが芋を使ったメニューかな〜
檜原村は舞茸とじゃが芋が特産品なんですよ〜あとこんにゃくも美味しいんですね〜
檜原村は東京都と山梨県の県境東京都の秘境
勿論温泉も在るんです!
都民の森から車で10分くらいの所に〔檜原温泉センター数馬の湯〕という日帰り温泉施設が在るんですよ〜周りは木々に囲まれて森林浴をしながら温泉に浸かっている感じを味わえるでしょう。泉質はアルカリ性単純泉で神経痛や筋肉痛等に効能が有るそうで、都民の森で歩いた後に数馬の湯で疲れを癒やすのも良いかも知れませんよ〜
勿論お食事どころも有り〔特製釜飯〕に舌鼓をしながらゆっくり温泉を味わうのも良いかな〜
檜原には数馬の湯以外に
〔蛇の湯温泉〕という一軒宿も日帰り温泉をしているのでそちらも雰囲気の良い温泉です。
今回は都民の森は休憩だけでしたが、レストランや温泉のリポートをしたいと思います!数馬の湯もホームページが有りますので詳しくはホームページへ〜
関連記事