たわわに実ってます!

百式

2009年08月30日 15:05

先日、ブドウ狩りに山梨は勝沼に行って来ました〜
八王子ICから勝沼ICへは一時間ちょいで到着
インターを降りるとどこのブドウ園もブドウがたわわに実ってます!
さて毎年お世話になっている「専果園」さんへ
車を園の中に駐車し車から出ると

頭上にはブドウが鈴なりにいっぱい生ってる〜
圧巻じゃ〜
さてブドウ園の方が試食をお皿に出してくれましたよ
食べごろのブドウ四種類
美味しかったのは
黒いブドウの「藤稔」
実がデカいのなんの〜
画像3のブドウです!
皮ごと口に入れて実を食べると

美味しい〜

とてもジュウシ〜
甘い〜
濃い〜
ブドウらしい味ですね〜
その他には細長く緑色のマニキュアフィンガー等美味しかった〜
専果園さんは時期を換え
色んなブドウを楽しめます!
さてブドウ狩りをしますよ〜
先ずは黒いブドウの「藤稔」
車で藤稔りの生っている棚へ
走る事数分藤稔の生っている棚に到着

意外に棚が低い〜
かがみながら入ると
凄い〜
黒く大きい藤稔の房がいっぱい!
案内してくれたおばちゃんが「黒みが濃く、実の大きいのが良いやつですよ〜」と教えてもらい、生っている房の中から黒みが濃く、実の大きい房を選んで
枝の所を持ってハサミで「パチンと」
重い〜
実が大きく詰まってる〜
およ?

隣りにはまだ桃が生ってます!
おばちゃんに聞くと「ジャンボ白桃」という品種で薄いピンク色が可愛いんですが!この桃もデカいんです!
せっかくなのでこの桃も収穫〜
また車で園に戻り、今度は緑色のブドウの「翠峰」を収穫〜これも実が大きくて美味しそうなブドウです!
ブドウ狩りを終え、試食を食べながらマッタリと
あっ!
次の目的地へ行かないと
そう今回もう一つ楽しみにしていた「ききょうや」さんへ
「ききょうや」とはあの信玄餅の会社です!
勝沼からは20号線を笛吹方面へ15分程の所にあって、お菓子のアウトレット詰め放題が出来るんです!詰め放題の中には勿論「信玄餅」も有るんですが、着いた時には「信玄餅」は無く、お饅頭しか無い!
でも、詰め放題に挑戦
入れるビニール袋を広げ詰め込み開始〜お饅頭が潰れそうなくらい詰め込みお会計
私は16個詰め210円

そう一袋何個入れても210円なんです!
でもちゃんと袋を縛らないとダメなんですよ〜
お菓子を買って、外に出ると
きゅうりの一本漬けが割り箸に刺し冷やして売ってるじゃん!
美味しそうなので買って、ガブリと

浅漬けで冷たく美味しい
暑い日だったので、塩気の有る物は良いですね!
ききょうやを出るともうお昼時
前回の桃狩りの時
美味しかった御坂峠の「峠の茶屋」へ
勿論私が頼んだのは前回同様「舞茸の釜飯」
本当、舞茸の香りと歯ごたえが美味しいんです!
昼食を終え、帰るには早いし〜
ETCの通勤割引時間は午後6時からだし〜
富士五湖に来たので、山中湖の「花の都公園」まで足を延ばしました〜
駐車場に車を止めお花畑へ

お〜「百式草」
じゃない
「百日草」が満開
赤・ピンク・黄色・白の花々が一面に咲き誇ってました〜
花の都公園に来るまでは雲に隠れていた富士山が、姿を現してくれて
百日草越しの富士山がとても素晴らしい景色を見せてくれました!
高原に吹く風も涼やかで、とても気持ち良く
一時間程この景色に浸ってしまいました!
百日草が終わると、秋の花「コスモス畑」に変わり、その後「黄色コスモス畑」になりその景色も綺麗なんですよ〜
ここではおやつに「白桃ソフト」を食べちゃいました!
たしか?ひまわりの畑の頃には「ひまわりソフト」もあったような〜
素晴らしい景色をめで
次は
「富士吉田の道の駅」へ
ここでは今回食べれなかった「吉田うどん」の購入と、今話題のバナジウムが含まれている富士山の天然水の汲み。
水汲み場にはポリタンクやペットボトルに水を汲む人がいっぱい!
私もペットボトルを用意してきたので、バナジウム天然水を汲み汲み
普通に買うと高いんですよ〜
道の駅出てまだ午後6時には早い!
夕食を食べてから帰りますか〜
こっちに来たらやはり夕食は、お馴染みの河口湖の「コーナーハウス」さんです!
ここで夕食をとり、6時まで時間を潰して帰路に着きました!
今度は紅葉の頃河口湖に来ましょうかね!


あなたにおススメの記事
関連記事